【2018年12月26日の草津温泉スキー場の様子】
20代の頃の趣味だったスノーボードを再開することができました。仕事を変えたり、生活環境がここ数年大きく変わったので、時間を作ることができなかったんですが、40歳になってやっと、趣味を再開できます。
草津温泉スキー場に年末に行ってきました。昨年は痛ましい事故もあり、ゴンドラで行けた火山口付近は行けなくなっていますし、任務中に亡くなられた自衛隊の方にご冥福をお祈りします。
部下をかばって自分が殉職するなんてドラマとかアニメのヒーローのような方ですよね。本当に正義感の強い方だったんだと思います。二度と同じ事故が起こらないよう、草津町も対策を講じています。
少ししんみりしますし、年を取るごとに涙もろくなるのは自分でも困ります。今、私は泣いています。(いらない情報)

今回は、草津スキー場に行ってきたので、おすすめ情報などを共有させてください。今年の冬、ゲレンデに行く人は要チェックです。
草津温泉スキー場マップ
【引用:草津温泉スキー場】
以前はさらに山1つ分滑れたので距離が長かったんですが、現状でも満足できる距離を滑走できます。
5番のリフトに乗ると一番上まで行けます。4番は緩やかな坂なので、初心者コースになっています。初心者コースは今年ウィンタースポーツを始めた方が多いですし、あちこちに座っていますので、滑るときは距離を開けて、みんなが楽しめるようにしましょう。
ある程度滑れる方は5番リフトで上がって、7番、8番と飽きるまで滑って、下まで降りてくると時間的に1時間とか1時間半くらい楽しめます。
1月に入れば全コース滑走可能になりますので、楽しい場所でがっつりウィンタースポーツをお楽しみください。
草津温泉スキー場に行く前にチェックしておくと便利
今日の草津温泉スキー場天狗山ゲレンデ前の国道の路面状況です、路面には降雪また凍結箇所がございますので運転にご注意ください。ノーマルタイヤの方は山道を登れませんので電車、バスなどのご利用をお願いします。 pic.twitter.com/5wTQInXhqQ
— 草津温泉スキー場 (@snowspa932) January 23, 2019
草津温泉スキー場のTwitter公式アカウントですが、毎朝、道路の様子を写真に撮ってアップしてくれています。
大半の方が冬用タイヤを履いていると思いますが、中にはゴムチェーンなど、雪道になってから滑らない対策をする方もいると思います。
当日の様子がわかりますので、チェックしておくと便利です。
草津温泉スキー場スタッフブログ : 今週末はイベントが満載!https://t.co/GRgk5JZ2j8
— 草津温泉スキー場 (@snowspa932) January 23, 2019
当日開催するイベントを掲載してくれたり、草津温泉の内容なんかもリツイートされてきます。
本日の天狗のカベはパウダー祭! pic.twitter.com/JjmeJu1ZGV
— 草津温泉スキー場 (@snowspa932) January 24, 2019
当日の雪のコンディションもツイートしてくれます。

パウダーいいなぁ。この日に行きたかった!
多くのスキー場はSNSを持っていながら、ツイートすることは少ないのでシーズン中にゲレンデの様子を教えてくれるアカウントは非常に便利です。
ゲレンデに到着する前にワクワクがとまらないことでしょう!
心配なことは雪が年々減っていること
私のように5年以上ゲレンデに行けなかった方は同じ感想を持つと思うんですが、雪の量は確実に以前より減っています。
以前は人工雪のスキー場は11月中旬から下旬にスタート。天然雪のスキー場は12月中旬には雪はフカフカで、スノーボーダーが多いゲレンデでは、パークなどが作られていたものでした。
12月26日時点で山肌があちこちで見えています。
温暖化の影響で、大雪が降る地方がある一方、このようにスキー場では雪不足になっています。

地球の未来が心配になってきます。一部研究では、飛行機でオゾン層の成分を空に撒ければ、オゾン層が回復するという研究も進んでいるようです。人類は不便な時代に後戻りできませんので、人類の科学に本気で期待しています。
翌月にハンターマウンテン塩原に行ってきましたが、同じように雪不足による対策をしていました。気になる方はこちらの記事もご覧ください。
【参考:2019年ハンターマウンテン初滑り:ゲレンデまでにかかる時間や有益情報など】
ウィンタースポーツをざっくり楽しんだ後は、草津温泉にでも浸かって、日頃の疲れを癒してください。
滑った後のビールは格別です!