私は本格的にアフィリエイトを始めたのは2016年でした。2006年にも一度やったことがあるんですが、当時のSEOはひどくブラックアフィリエイト(自作自演リンク)リンクさえ貼っていれば上位表示できるような感じで、HTMLの知識のない私は撤退しました。今のようにCMSもなかったし、HTMLを理解できていないと戦えない状況でもあったのです。
さて、2016年頃はブログブームでした。まだ先行者利益と言われる『アフィリエイトバブル』があったように感じます。無料ブログサービスがはじまったり、ASPも良い会社がたくさん出てきたことでアフィリエイトを始めやすい環境が整い、1カ月で7ケタ(100万円以上)稼ぐアフィリエイターが量産された年でもあります。
すでにこの世にアフィリエイトの始め方を書いたブログとか、アフィリエイト書籍は腐るほどあります。今さら目新しさもないかもしれませんが、会社員が給料という麻薬を断ち切ってアフィリエイトで生活を建て直した話です。
人を雇ったときに研修資料として利用できる記事を作成するように心がけています。ちなみに当ブログは本気でアフィエイトをやろうと考えている人を対象に記事を書いています。空き時間に軽くやってみようとか、月に5万円くらいの収入があればいいやと思っている方は別のサイトの記事を参考にしてください。
当サイトは広告費で運営されていますのでw、気に入った広告の商品はバンバン購入してください。
アフィリエイトを小遣い程度稼げればと考えて始めるなら辞めたほうがいい
私もアフィリエイトを始めて数年経ちます。バブルの頃は誰がやっても稼げると本気で思っていましたし、アフィリエイトほど能力のいらない職種はないと思っていました。
実際に無料で友人や家族にアフィリエイトのやり方を無料でレクチャーしてきましたが『小遣い程度稼げれば』とか『副業感覚で適当に』と始める人が多いんですが100%失敗しています。
しかも今はバブル時期ではないので、記事を書いたらすぐに上位表示されるようなことはなくなりました。本気でやらなければ収益化(マネタイズ)するのは難しいですし、ブログがダメならyoutubeをやろうと考えている人もいるかもしれませんが、youtubeだって簡単に稼げないからね。

楽して稼ごうと思ってるんなら、会社員かパート、アルバイトが一番楽です。時間だけ働けばいいんだから。
どんな仕事でも楽にとか、誰でも大金を稼げることなんてありえません。
ただし、会社員と違って個人で事業をする場合や、法人化して仕事をする場合、収入は青天井です。うまくいけば今まで見たこともないお金が舞い込んでくるかもしれないし、失敗したら収入はゼロです。
私はアフィリエイトをはじめから仕事として考えていました。ほとんどの人はアフィリエイトを怪しいもの、稼げないものと考えているようですが、やり方1つです。
例えば、お店を始めるなら、家賃、保証金、人件費もろもろかかります。アフィリエイトはパソコンがあればよく、初期経費も子供のおこづかいレベルしかかからないことが多いです。
正しいやり方をマスターして、正しい努力をすれば誰にでも可能性が広がっているのがアフィリエイトだと私は思っています。
ブログ(サイト)の始め方
ブログ運営には有料ブログと無料ブログがあります。このことを知っている人は意外と多いでしょう。今なら無料ブログなら、はてなブログとか、noteでしょうか。
少し前まではアメブロとか、ライブドアブログとか、FC2ブログが人気がありましたが、現在は上記2社。はてなは上場している会社でもあるので、今後もサービスが止まることはないと思って間違いないでしょう。

ただ、本気でやるなら有料サイトを立ち上げろ!です。
たまに『はてなブログでスタートして当たった』という人はいます。1万人にひとりくらいは。成功すると必ず自分のサイトを持ちたくなります。最終的に記事の載せ替えをしていますが、本気でやるなら、最初から自分のサイトを持ちなさいという話。
年間の利用費用だって年間で1万円しないレベルです。この金額も初期投資できない、自分に投資できない人は上手くいってもケチさ具合からどこかで必ず失敗して立ち上がれなくなります。(言い切りますが)
月に5万円くらいの収入を目指しているならパートとか、スポット型の派遣の仕事をした方が良いです。仕事をした分は必ず収入になります。
無料ブログのメリット
無料ブログの良いところをあえて言うとお金がかからない点です。また、コミュニティーがあるブログサービスもあるので、人とのコミュニケーションを図ることもできますが、あまり意味がないと思っています。
実は私もいくつか無料ブログを持っていますが、本サイトを宣伝するために記事を書く程度で、子会社みたいな感じで考えています。
無料ブログを運営している会社は、利用者が増えれば収益につながります。運営会社が広告を貼っているので『無料でブログを始められるから、やってみた無料サービスで自分がアフィられているというオチです』
無料ブログのデメリット
何年もブログを運営していると、サイトをいくつも持っていたり、別の事業をはじめたりする人もいますが、はじめはブログ1つを運営することが多いでしょう。そう考えると、自分に所有権のあるサイトの方が後々良かったと思えるはずです。
- 所有権が自分にない
- ブログサービス終了で記事が全て消えることも
- 広告を自由に貼れないサイトが多い
- ASPも無料ブログだと嫌がるケースがある
- 検索エンジンにひっかかりにくい
- 運営会社の意向でアカウント停止になることもある
ざっと思いついたものです。無料ブログはドメインパワーが強いものの、なぜか検索エンジンにひっかかりません。(はてなだけは例外)アメブロは完全に芸能人御用達ブログになりましたし、FC2はアダルト系で持っている感じです。
現在、はてなブログやnoteが主流になってきましたが、この2社もいつまで続くかわかりませんし、延々トップを走り続ける企業はそうそうありません。考えてもらいたいことは、無料ブログを提供している会社も広告収入が収益の柱になっていること、無料ブロガーは運営会社に蜜を運ぶミツバチで、ブログ内の利用者が増えれば検索エンジンで外部からの流入がなくても全く構わないから力を入れないんです。
私たちアフィリエイターはSEOかリスティング、SNS(LINE含む)で集客しなければいけません。無料ブログにした途端に、SEOの部分が消えてしまうのです。
ただし、無料ブログ内で自分の記事にいいねして欲しい人はたくさんいます。そういう人は関連性のある記事にいいねして自分をアピールしてきます。このようなつながりから自サイトへの流入を見込める可能性もあるので、本サイトへの導線としての無料ブログなら全然ありだと私は考えています。
まとめ
アフィリエイトで収益を出すには自分のブログが必要です。有料と無料のブログサービスがありますが、気合いをいれてサーバー契約して自分のサイトを立ち上げましょう。
ここまでやれるブログ初心者はいませんし、ここまで進めるなら同時期に始めた人に大きなリードを取れているはずです。
私がアフィリエイターになったときは幸運なことに2人のメンターに巡り合いました。表面的な疑問を確認できても実際に手を動かしてみると、わからないことがたくさん出てきます。
アフィリに限らず、1つの物事で成功できるかどうかって本人のやる気次第だったり、仕事に対する姿勢なんだと思っています。当時の私はワードプレスという言葉も知らずに1つの言葉を調べるのに半日使って、アフィリの記事1つ読むのに1日かかることも少なくありませんでした。
記事の『タイトルが記事を貼る』まで書いているのに、そこまでたどり着けませんでした。本業の合間にアフィリ記事を作成しています。コツコツやって完成させていきます。
私はアフィリ塾を作る気もありませんし、ノウハウで稼ごうとも思いません。(広告収入だけね)ただ、これからアフィリエイトを始めようと思っている人に少しでもメリットのある記事を提供できれば幸いに思っています。